· 

在宅ケア(排泄) Homecare (Excretion Assistance)

義父は晩年になり徐々に排泄の失敗が始まりました。

 

子育てとは違い、介護はいつまで続くか闇の中。子供は日々成長するけれど介護の相手は悪くなる一方。自分も年をとって体力が無くなっていく。「友達がみんな死んでしまい自分だけ残された」と毎日義父に愚痴られて「私のほうが先に逝くわ」と返すことが多くなりました。いや、ホントに冗談じゃなくて…

 

ペットシートのスーパワイド版をAmazonで定期購入して飛び散りそうな所へ敷きまくり。使い捨てエプロン+手袋+便座シート、大人用オムツ、車用の「消臭力 新車復活」(←コレお勧めです)にはお世話になりました。

 

匂いの発生源が特定できず家中探し回ったものです。背に腹は代えられず、汚物ごと服や下着を捨てたことも何度か。義母の時もそうでしたが、悪臭を嗅いだ数日後にその匂いが脳内で突然再現することがありました。鼻と脳が近いからでしょうか?料理の最中に「その匂い」がリアルに蘇って結構ダメージをくらいました。

 

義理の祖母、義母、義父、たまに実父の「シモの世話」もしたというのに、「さて、私の時は誰がしてくれるのかい~」とも思いましたが、「誰かにしてもらうのは惨めかも」「自分でできるって幸せなんやなぁ」と切り替えられた自分に拍手(パチパチパチ)

 

そんなグタグタの最中でも「汚物はあくまでも物。私の心は物では傷つかない」と思えたし、弱ってきた相手に復讐をする気持ちにはなりませんでした。はい、もう一度拍手ぅ~(パチパチパチパチ)

  

どれもこれもレイキのおかげ。私にとってレイキは必要な出会い、そして介護は必要な経験でした(と、余裕こいて言えるのは介護が終わったからやけど)

 

排泄は飲食と同等、いやそれ以上に重要な生理現象なのですが、デリケートな話題として曖昧にされています。もちろん「相手の身になって」という類の精神論ではいざという時に何の助けにもなりません。介護者のストレスをどうやって軽減するか。反対に自分が人に頼らなくてはいけなくなった時、自身の尊厳をどう守ればいいのか…。

 

答えが明確になったわけではないけど、それは唐突に終わりました。「もういいよ」と義父の魂が納得したのか、「これって、ばあちゃんがする予定だった仕事やよね~」と、ポータブルトイレの掃除をしながら義母の写真に訴えたのが聞き入れられたのか。これも大いなる存在の粋な計らいだったと信じることにしましょう。

 

関連記事:旅の終わり At the End of Journey

 

 

In the last years of his life, my father-in-law began to soil his surroundings with urine and excretion.  Although household care products helped, the smell was stressfull.  Sometimes I had to search the whole house for the cause of the smell.  I had not choice but to throw away his clothes with the stool many times.  A few days later, the smell would suddenly come back to my brain. Maybe it's because nose and brain are close to eacy other??  Sometimes the odor returned vividly while I was cooking, and it was quite damaging.

 

Unlike raising children, caregiving lasts long.  The caretaker gets worse, and the caregiver gets older.  There is always hidden stress. 

 

Even in this confusion and conflict, I was able to switch my mindset to a positive one. "I am glad that I now have the ability to do my business myself; I would feel miserable if I needed someone's help." I wanted to praise myself.

 

I also thought, "Dirt is just a thing.  I won't be hurt by things. I don't want to revenge on a weak and old person."   Praise me again!

 

Excretion can't be ignored in life, but it's too private and vague.  How can we reduce the stress of caregivers, and how can we protect the dignity of caretakers?  Before finding the answer, my caregiving suddenly came to an end.

 

I met Reiki as it was necessary for me, and I experienced caregiving as I had to learn something.  I don't know if it was the right time to end, but anyway, let's believe that it was a kind arrangement from the Great Universe.

 

【主なスケジュール】

★金曜日21:30 宇宙平安の祈り 上記Googleカレンダーで確認してください  受講者対象 Student-only prayer on Fridays, 21:30 Japan time 

★第1&3火曜日20:00~21:00 英語でレイキ Zoom 受講者対象  修了したレベルまで参加可 現在レベル4  日時の変更あり

 

【個人セッション(ヒーリング)セミナーフォローアップご希望の方へ】

日時は皆様のご希望に対応します。上記のGoogle カレンダーの空いている時間の中から(3日前までに)希望日をお知らせください

Let me know your preferred date and place for seminar, session and follow-up class at least 3 days in advance.  Mail

あなたの手で自分自身を癒し 安らかな心で日々のつとめを果たしましょう 

Let's Reiki and live life to the fullest.